*当サイトでは広告を利用して商品を紹介しています。

乳児湿疹はそのうち治るってホント?実際はいつまで続くの?

乳児湿疹はいつまで

赤ちゃんは、生まれてしばらくすると湿疹が出ることが多いですよね。いわゆる乳児湿疹というやつです。乳児湿疹について相談すると、そのうち治るから大丈夫だといわれることが多いのですが、「そのうち」とは実際にはいつ頃までなのでしょう?

そこで、そのうち治るといわれる乳児湿疹とはどういうもので、実際のところいつまで続くのか、我が家の息子のケースを交えてご紹介していきます。

スポンサーリンク

そのうち治るといわれる乳児湿疹とは

そのうち治る乳児湿疹とは

生まれてしばらくたったころ、赤ちゃんの肌に湿疹が出てきてビックリすることがあります。ちょうどもうすぐ生後1か月というあたりで出るので、1か月検診で相談する人も多いのではないでしょうか。

そして、相談してみると「乳児湿疹だからねー、そのうち治るから心配ないよ。キレイに洗ってあげてね。」なんて言われることが多いものです。

ここでいう「そのうち治る乳児湿疹」とはどのような湿疹なのかというと、次のような、母親の女性ホルモンの影響で出やすい湿疹のことをいっています。

  • 新生児ニキビ
  • 乳児脂漏性湿疹

生まれてすぐに出やすい新生児ニキビ

生後1週間くらいで出てくるのが新生児ニキビで、赤いポツポツした、まさにニキビが赤ちゃんの顔に出るのでびっくりします。

母親の女性ホルモンの影響ですが、皮脂の分泌の多い赤ちゃんは毛穴が詰まりやすく炎症を起こしてしまい、新生児ニキビができてしまうのです。

新生児ニキビそのものは、かゆかったり痛かったりするものではないので安心してください。キレイに洗ってあげて清潔にしていれば1か月もすると自然と治ります

生後1か月頃から出やすい乳児脂漏性湿疹

同様に、母親の女性ホルモンの影響で出やすいのが乳児脂漏性湿疹です。顔や頭にフケのようなものが付いたり、かさぶたのようなものが付いているのを見つけてビックリしますよね。

かゆみはほとんどないといわれていますが、炎症を起こすとジクジクすることもあります。乳児脂漏性湿疹も、キレイに洗ってあげて清潔を保つことで3か月頃には自然となくなることが多いです。

乳児湿疹がいつまでも治らないのはなぜ?

乳児湿疹がいつまでも治らないのはなぜ

しかし、「そのうち治る」と言われたのにいつまでたっても乳児湿疹がよくならず、むしろどんどん悪化していく様子を目の当たりにすると、不安になってしまいます。

そのうち治るといわれた乳児湿疹がいつまでも治らないのはなぜなのでしょう?

実は赤ちゃんの肌が乾燥していたから

新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹があると、赤ちゃんの肌が乾燥していることに気づきにくいことがあります。実は、赤ちゃんの肌は2か月になるころからとても乾燥しやすくなります。新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹が出ているにもかかわらず、周辺の肌はすでに乾燥が始まっていることもあるのです。

肌は乾燥するとかゆくなりますよね。そのため、本来ならかゆみがほとんどないはずの新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹を、乾燥によるかゆみで掻き壊してしまうことがあります。そして、こうなるとややこしいことになるわけです。

自然と治るはずだった乳児湿疹が、掻き壊すことで悪化してしまいます。また乾燥すると肌は、外からの刺激を受けやすくなり敏感になるため、アレルギーを引き起こす原因になることもあります。

「そのうち治る」というのは新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹のことをいっていますので、乾燥による湿疹なら話は別なのです。

そのため、赤ちゃんの保湿は早い段階でしっかりと行わなければいけません。乾燥が原因となっている乳児湿疹はかゆみを伴います。掻き壊して悪化し、アトピー性皮膚炎へと移行する可能性もあるため注意が必要です。

5か月頃から顔の乳児湿疹が悪化する原因

さて、5か月頃からやたらに顔の乳児湿疹が悪化してきたという赤ちゃんはいませんか?

この時期に多いのは、離乳食かぶれです。肌の弱い赤ちゃんは、よだれやミルクでもかぶれるので想像がつきます。しかし、それまで大丈夫だった赤ちゃんでも、離乳食が肌に触れた刺激で口の周りがかぶれてしまうことはよくあるので注意が必要です。

離乳食をあげるまえに、ワセリンなどを塗って口の周りを保護してあげるのがおすすめです。また、食後はやさしく口の周りを拭い、保湿をしてあげてください。

実際に乳児湿疹はいつまで続くの?

乳児湿疹はいつまで続くのか

乳児湿疹がいつまで続くかは、赤ちゃんによって異なります。大人と同じように、肌が敏感な赤ちゃんもいれば比較的強い赤ちゃんもいるからです。

また乳児湿疹とひとことで言っても、乳児脂漏性湿疹なのか乾燥によるものなのか、かぶれなのか、湿疹の種類によっても異なり、それらが複雑に交錯していることもあります。

そして、正しいスキンケアをしているか否かでも違いが出てきます。ちなみに私は、長男が赤ちゃんの頃、正しくスキンケアしてあげられていませんでした。それが、長男の乳児湿疹と長く付き合うことになってしまった原因の一つだと思います。

【ケース事例】長期化した我が家の乳児湿疹

我が家の長男の場合、頭にかさぶたのようなものをくっつけていたのが、1~2か月頃までだったと記憶しています。つまり、乳児脂漏性湿疹は2か月の頃には治っていたはずです。しかし、おそらく長男の場合、その頃すでに肌の乾燥が始まっていたのだと思われます。

当時の私はそんなことには気づかず、しっかり保湿してあげられていませんでした。そのため、乾燥により乳児湿疹を掻き壊して悪化していったのだと考えられます。

もし私が当時、そのうち治る乳児湿疹と、そうでないものがあることを知っていたら、もっとしっかり保湿していたでしょう。それに、もっと早く適切な薬を処方してもらえたのではないかと思います。

病院で「乳児湿疹だからそのうち治るよ」と言われても、患部を見せるだけでなく、「かゆそうにしていて掻き壊しそう」など、家での様子を伝えて、より適切な薬を出してもらうこともできたかもしれません。

保湿が大切だと知ってからは、薬を塗りつつ保湿もしっかりするようになりました。しかし、よだれや母乳、離乳食によるかぶれもあり、2歳ころまでは湿疹がよくなったり悪くなったりの繰り返しでした。

その後、成長とともに肌も次第に強くなっていき、湿疹が出る箇所が徐々に減っていきました。それでも部分的に湿疹を繰り返す箇所があり、細く長く薬と保湿にはお世話になったものです。

まとめ

「そのうち治る」といわれる乳児湿疹とはどういうもので、実際のところいつまで続くのかについて解説しました。

乳児湿疹だから自然にそのうち治ると思っていたのに、あれよあれよという間に悪化していくのを目の当たりにすると、親としては本当につらいものです。

そのうち治るといわれたのに乳児湿疹が治らない場合は、いま一度、赤ちゃんをよく観察してみて下さい。湿疹をかゆがっていないでしょうか。かゆがっているようなら肌の乾燥によるものなので、そのうち治るものではありません。しっかり保湿をしてあげて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました