
赤ちゃんだって虫にさされます。赤ちゃんの虫さされは赤く腫れ上がることが多く、とてもかゆがり、かわいそうです。
赤ちゃんはかゆければ素直に掻いてしまいますので、掻き壊してとびひになることだってあります。
しかし、赤ちゃんに虫除けって使っても大丈夫なものでしょうか?心配ですよね。
ここでは、赤ちゃんにも安心して使える虫除けなど、赤ちゃんの虫さされの予防法や対処法についてご紹介したいと思います。
赤ちゃんの虫刺されってどうなる?

朝晩涼しくなる夏の終わりになると、お散歩に出かけたい気分になりますね。
しかし、この季節はやぶ蚊などの虫が増える時期でもあります。
赤ちゃんが虫に刺されると、思いのほか悪化してしまいがちなので、充分注意が必要です。
赤ちゃんの柔らかくて薄い、デリケートな肌が虫に刺されてしまうと、大人が刺されたときとは違い、赤く腫れあがることがしばしばです。
そして、赤ちゃんは痒ければ掻いてしまいますので、 掻き壊してとびひになってしまうこともあります。
そうなると、どうしても治りにくくなってしまうのです。
虫除けって赤ちゃんに使ってもいいの?

しかし、虫除けというとあまり体に良さそうな気がしませんよね。
赤ちゃんに使っても大丈夫なものなのでしょうか?
蚊取り線香や電気蚊取り
蚊取り線香や電気蚊取りは、一応赤ちゃんがいる空間でも使えるようですが、換気は必要ですし、けむりを吸ったりしてしまうと、とても身体にいいとは思えません。
虫よけスプレー
虫除けスプレーはというと、ディートという赤ちゃんや妊婦さんには使えない成分が使われているものが多いのが現状です。
ディートが使われている虫除けスプレーは絶対に使わないでください。
赤ちゃんの虫刺され予防におすすめの虫除け
では、赤ちゃんに使える虫除けはないのでしょうか?
はい、ちゃんとありますので安心してください。
ディートが入っておらず、天然ハーブなどが主要成分となっている安全な虫除けスプレーであれば、赤ちゃんにも使うことができます。
また、虫除けシールや虫除けリング
といったアイテムもあります。
アロベビー UV&アウトドアミスト

ディート無添加で、赤ちゃんにおすすめなのは、こちらの紫外線吸収剤・ディート不使用【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】です。
99%天然由来成分でできていて、ディートフリーなので安心して使うことができます。
日焼け止め効果もありますので、出かけるときにはこれ1本あればOKです!
赤ちゃんの虫刺されを予防するには?
赤ちゃんの虫刺されを予防するには、とにかく虫に刺されないようにするしかありません。
普段の生活の中では、なかなか暑いさなかに長袖はつらいと思いますが、山や草むらなど田舎に出かけるときは、できるだけ肌が露出しない洋服を選ぶ方が安心です。
また、虫は汗の臭いに寄ってくる傾向がありますので、汗はこまめに拭いてあげるようにしましょう。
そして、赤ちゃんにも使える安全な虫除けスプレーを使って、虫刺されから守ってあげてください。
もし赤ちゃんが虫に刺されたら?対処法を教えて!

虫刺されの予防はしていたけれど、それでも虫に刺されてしまったということもあります。
刺されてしまったものはしかたがないので、適切に対処しましょう。
- すぐに患部を洗い流して冷やす
- 塗り薬を塗る
- ガーゼで保護
大袈裟に感じるかもしれませんが、赤ちゃんは、痒くなれば掻いてしまいますので、掻き壊してひどくならないよう、ガーゼで保護しておくのは有効ですよ。
手軽に使える虫刺されパッチをでも大丈夫です。
また、爪も短く切っておきましょう。
たかが虫刺されと侮らず、腫れがひどい場合や掻き壊してしまった場合などには、迷わず受診しましょう!
まとめ
今回は、赤ちゃんの虫刺されの予防や対処法などについてまとめてみました。
赤ちゃんと外出する際には、赤ちゃんにも虫除けをしてあげましょう。
ただし、ディートが入った虫除けスプレーを赤ちゃんには使うのはとても危険です!
赤ちゃんにも使える安全な虫除けスプレーを使用してください。
また、赤ちゃんの虫刺されは、思いのほか重症化します。
万が一、刺されてしまった場合には、前述のとおり、適切に対処してあげてください。
たかが虫刺されと思っていたらひどいことになってしまったというケースは多いですので、気をつけてあげてくださいね。
コメント