
赤ちゃんのほっぺが赤いことはよくあります。
しかし、熱があるわけでもないのに、いつまでもひかずに赤いままだと心配になりますよね。
そこで、赤ちゃんのほっぺが赤くなってしまう原因や対処法について解説します。
赤ちゃんのほっぺが赤いままなのはなぜ?

赤ちゃんの皮膚はとても薄くてデリケートで、中でも特に顔は敏感なため、少しの刺激でほっぺが赤くなってしまうことがあるのです。
赤ちゃんのほっぺが赤いのには、次のような原因があります。
- 暑さ
- 肌の乾燥
- ほっぺへの接触
暑さで赤ちゃんのほっぺが赤くなる
赤ちゃんのほっぺは、暑さで赤くなります。
エアコンのきいた涼しい部屋から急に真夏の外気にさらされたり、冬に寒い外から暖かい部屋へ入ってきたりすると、赤ちゃんのほっぺは赤くなりやすいものです。
赤ちゃんの体温は大人よりも高めで、厚着をして暑いところにいると、ただでさえ高めの体温がさらに上がってしまいます。
真夏の赤ちゃんの外出や、真冬の暖房が効いた部屋での着衣には気を配りましょう。
夏の暑さは、保冷剤を上手に利用するなどして、気を付けている人が多いですよね。
しかし冬の室内にでは、逆に赤ちゃんに服を着せすぎてしまい、暑い思いをさせていることがあります。
暖房が効いた部屋の中では薄着にしてあげてください。赤ちゃんは大人より1枚少ないくらいで大丈夫です。
乾燥で赤ちゃんのほっぺがザラザラし赤くなる

赤ちゃんのほっぺは乾燥により赤くなります。
赤ちゃんの赤いほっぺを触ってみると、なんだかザラザラした肌触りで、カサカサというよりガサガサではありませんか?それは乾燥です。
カサカサした乾燥を通り越して、ガサガサするほど乾燥が進んでしまったために赤いのです。特に冬場は乾燥しやすく、家の中と外との寒暖差もありますので、余計に赤くなってしまいます。
乾燥すると肌は必要以上に敏感になるので、ちょっとしたことで大きな刺激を受けます。
ほっぺが乾燥しないように、こまめに保湿をしてください。赤ちゃんの肌に乾燥は大敵です!
ザラザラした肌触りのほっぺは乾燥が進んでいますので、赤ちゃんの肌にやさしい保湿アイテムを使い、たっぷりと保湿をしましょう。赤くなっているうえにガサガサのほっぺは、皮膚がもろくなっている可能性が高いです。
かゆみがあったりヒリヒリとした痛みがあったりもします。
ガサガサして赤いときは早めに病院で診てもらい、適切な薬と保湿剤でケアすることをおすすめします。
接触により片方だけ赤ちゃんのほっぺが赤くなる

なぜか片方だけほっぺが赤くなっていることがありますよね。その場合は、接触が原因で赤くなっている可能性があります。
例えばゴロンと寝転がっていた布団や、抱っこされているときにママが着ていたニットの洋服などへの接触。ほっぺに接触してこすれたことで刺激になり、赤くなってしまうことがあるのです。
ほっぺが乾燥していると、ちょっとした接触でも刺激になるので注意しましょう。
また、離乳食が始まってから赤くなったという赤ちゃんはいませんか?
離乳食をあげるときにほっぺに接触した食べ物の汚れをすぐに拭わなかったり、逆にこするように拭いたりしてしまうと赤くなります。
ほっぺに付いた食べこぼしは、できるだけ早く拭いてあげてください。とはいえ、こすってしまうと刺激になるので「やさしくぬぐう」のがポイントです。
離乳食を食べる前に、ワセリンなどで皮膚にバリアを作って保護しておくと、刺激から肌を守れますよ。
赤ちゃんのほっぺが赤い原因の多くは乾燥!
赤ちゃんのほっぺが赤いまま引かない原因と、対処法について解説しました。
赤ちゃんのほっぺが赤くなる原因の多くは乾燥です。乾燥により肌が敏感になるため、接触による刺激なども強くなってしまうのです。
我が家の長男は、今回ご紹介した原因のすべてに当てはまり、赤ちゃん時代のほとんどを真っ赤なほっぺで過ごしてしまいました。もっとしっかり保湿をしてあげればよかったと、反省しています。
赤ちゃんのスベスベでモチモチのかわいいほっぺを乾燥させることのないよう、たっぷりと保湿をしてあげてくださいね。
コメント