
赤ちゃんはとても汗っかきです。
暑い日が続くと、やっぱりあせもが心配ですよね。
今回は、赤ちゃんのあせもを予防する3つのコツや、あせも対策におすすめのベビーローションをご紹介していきます。
あせもを予防する3つのコツ

赤ちゃんはとても汗っかきであせもができやすいですよね。
赤ちゃんのあせもは、あらかじめ3つのコツをおさえておくだけで、かなり予防することができます。
- コツ1:通気性のよい衣服を身に着ける
- コツ2:汗をそのままにしない
- コツ3:しっかり保湿ケアをする
コツ1: 通気性のよい衣服を身に着ける

まず、赤ちゃんには通気性のよい服を身に着け、汗による蒸れを防ぎましょう。
汗をかいてもさらっと着られる、綿100%のガーゼ素材の肌着などがおすすめです。
コツ2: 汗をそのままにしない

2つ目のコツは、汗をかいたらそのままにしないということです。
汗をそのままにしていると、雑菌が繁殖して、あせもの原因となってしまいます。
汗をかいたらシャワーをしたり、こまめに汗をぬぐうなどし、肌を清潔に保ちましょう。
コツ3:しっかり保湿ケアをする

3つ目のコツは、しっかり保湿ケアをするということなのですが、これは意外に思う方も多いかもしれませんね。
一見、汗をかいてしっとりしているのではないかとも思ってしまいがちですが、実は、汗が蒸発するのと同時に肌の水分まで一緒に持っていかれてしまいます。
そのため、肌は乾燥してカサカサになってしまうのです。
あせもを予防するためには、肌を清潔にし、しっかり保湿ケアをすることが大切です。
あせも予防におすすめのローション

ではここで、そんなあせもの予防におすすめしたいローションをご紹介したいと思います。
ママ&キッズ ベビースキンフレッシュナー
あせもを予防するコツのひとつとして、「汗をそのままにしない」ということが大切だと前述しましたが、いつでもすぐに汗を拭き取るのに便利なのが、こちらのMama & Kids〈ママ&キッズ〉ベビースキンフレッシュナー 180ml Mama & Kids〈ママ&キッズ〉」です。
汗をかいた肌にスプレーしたら、柔らかい布を肌に押し付けるようにして拭えばOKです。
肌をこすると肌荒れの原因になりますので、こすらず押し拭きするのがポイントです。
アロベビー 国産オーガニックベビーローション
汗をかきやすい季節にベタベタと保湿をするというのは抵抗があるかもしれません。
しかし、汗をかくと肌は乾燥してしまいますので、しっかり保湿をしなくてはいけません。
そんな時に重宝するのがこちらのアロベビー 国産オーガニックベビーローションです。
伸びがよく保湿力も高いので、しっかり保湿できるのに、塗った後にベタつきません。
汗をかきやすい部位のあせも予防

汗をかきやすい部位といえば、首や背中です。それぞれ予防をしっかりして、できるだけあせもができないようにしてあげたいものですね。
首のあせも予防
首にあせもができやすいのは、赤ちゃんの首はぷよっとしていて深いシワがあるためです。
汗も溜まりやすく、汗腺が詰まって炎症をおこしやすくなってしまいます。
お風呂に入るときは、首のシワの中まで意識して洗ってあげている人が多いと思いますが、日中はどうしても忘れてしまいがちです。
首の汗も、こまめに拭ってあげましょう。
先ほどご紹介した Mama & Kids〈ママ&キッズ〉ベビースキンフレッシュナー 180ml Mama & Kids〈ママ&キッズ〉 がおすすめです。
背中のあせも予防
背中のあせもを予防するには、ガーゼ素材の汗取りパッドを上手に使うことをおすすめします。
その都度着替えさせなくても、汗を吸ってくれた汗取りパッドを取り換えるだけでいいので簡単ですし、とても便利で清潔です。
しかも、こちらの ファムベリーの汗取りパッドはポケット付きなので、ポケットに手を入れて背中押し込むことができ、汗取りパッドの取り換えもラクラクです。
まとめ
今回は、あせもを予防するコツやおすすめのベビーローションなどについてご紹介しました。
汗をかかなければ、あせもはできないのですが、汗をかいて自分で体温調整するというのも、人間にとってはとても大切な機能です。
汗をかかずに快適に過ごせるに越したことはありませんが、あせもを予防するためだけに、必要以上に汗をかかない環境を整えようとする必要はなく、汗をかいたら適切にケアしましょう。
ここでは、汗をかいてもあせもを予防できるよう3つのコツをご紹介しましたので、ぜひ参考にしていただき、暑い季節を乗り切りましょう!
コメント