
産休育休中にやっておきたいことのひとつに、家計の見直しがあります。
そこでまず検討したいのが、固定費です。
なかでも、通信費については格安スマホに変えることで大幅に削減できる可能性がありますので、ぜひ検討してみましょう!
産休育休中の家計のやりくり

産休育休中は、どうしても収入が減ってしまいます。
それに、職場復帰後もしばらくは時短勤務にする人も多いと思いますので、やはり家計の見直しは必須だといえます。
なお、家計の見直しは、まずは固定費から行うのがコツです。
毎月決まって出ていくお金を減らすというのが一番手っ取り早いからです。
格安スマホの利用で通信費大幅ダウン!

そして、そんな固定費の中でも特に節約しやすいのが通信費です。
ドコモなどのキャリアを利用してスマホを使っている人は、格安スマホに変えることで大幅に節約することができますよ。
まずは、毎月自分がどれくらいデータを使っているのかを把握しましょう。
自宅や会社ではwi-fiにつないでいるというような人は、あまりデータを消費していない可能性があります。
だとすれば、実は2~3GB もあれば充分だというケースがほとんどなのです。
普段ならじっくり検討する時間もないかもしれませんが、産休中はまだ赤ちゃんもお腹の中で、比較的のんびりできる期間ですのでゆっくり考えることができます。
ぜひ格安スマホへの乗り換えを検討してみましょう!
auとmineoを比較!
それでは、どれくらい違うのか具体的に比較してみますね。
データ容量3GBで、キャリアのauで契約する場合と、格安スマホmineoで契約する場合とで比較してみましょう。
なお、かけ放題などのプランのない、シンプルな利用料金を比較してみます。
- auのピタッとプラン3GB(シンプル )・・・3,480円(2年目4,480円)
- mineo Aプラン デュアルタイプ 3GB
・・・1,510円
単純に利用料金を比較しただけでも、1,970円も安く利用することができるということになりますね。
今回のmineoの事例なら、夫婦2人の携帯電話をキャリアから格安スマホに変更した場合に、毎月固定費を約4,000円節約できるわけですから、産休育休中の家計のやりくりにかなり貢献してくれます!
今使っている端末をそのまま利用可能!
まだ今使っている端末が使えるから、しばらく乗り換えるつもりはないの…という人もいるかもしれませんが、今使っている端末にSIMカードを入れ替えるだけでOKです!
au端末でもドコモ端末でもソフトバンク端末でも、今利用している端末をそのまま使えるのでとても便利ですね。
格安スマホで最新のiphoneも安く利用!

端末を新しく買い換えたいと思っている場合には、格安スマホだと古いiphoneしか選べないから嫌だな、、、という人もいるかもしれませんね。
しかし、最新のiphoneを利用したい場合は、アップルストアで購入するなど、自身で端末を用意すればよいのです。
例えば、iphoneXR(64G)が欲しいという場合、アップルストアで購入すると91,584円 (税込)かかりますが、24回払いまではアップル側で利息を負担してくれますので、利息を気にすることなく月々3,800円で購入することができます。
まとまったお金を用意できない場合でも、これなら安心して購入することができますね。
◆mineoのAプランで契約した場合
前述のmineo Aプラン デュアルタイプ 3GBで契約した場合、アップルストアで購入したiphoneXR(64G)の分割代金をプラスしたとしても、携帯電話にかかる料金は月々5,310円ということになります。
◆auピタッとプランで契約した場合
auのiphoneXR(64G)を選んで料金シミュレーションしてみると、他社からの乗り換えでデータ容量3GBで契約する場合、月々7,858円(税込)という結果になりました。
つまり、最新のiphoneをアップルストアで購入した場合でも、格安スマホを利用した方がずっと安く利用できることがわかります。
まとめ
というわけで、キャリアスマホから格安スマホに変更すると、かなり通信費を安く抑えることができるということがわかります。
産休育休中は収入が減りますので、家計が厳しくなりますが、その分固定費を節約できれば、かなりラクになりますよね。
比較的時間にゆとりのある、赤ちゃんが生まれる前の産休中に検討することをおすすめします。
更新期間がまだまだ先で解約手数料がかかってしまうような場合でも、場合によっては解約手数料を支払ってでも乗り換えた方が安上がりなケースもありますよ。
特に、以下に当てはまる方は、今すぐ格安スマホを検討しましょう!
- データ使用量が少ない
- ほとんど通話をしていない
- 窓口でのサポートがなくても自分で手続きできる
コメント