赤ちゃんのお肌は薄くてデリケートなので、油断するとすぐに乾燥してしまいます。そして、乾燥が進むと乳児湿疹になるなど赤ちゃんのお肌はトラブルを起こしてしまうのです。
いったん肌トラブルを起こすと、赤ちゃんのお肌はなかなか改善せず、悩みに悩んでいるママも多いのではないでしょうか?
そんな赤ちゃんのお肌に、ワセリンがいいと言われますが、一方で良くないという声も聞こえてきます。
今回は、赤ちゃんのお肌とワセリンについて解説したいと思います。
目次
赤ちゃんのお肌に塗れるワセリンとは?
ワセリンは、小児科や皮膚科でも出されるので、赤ちゃんのお肌の乾燥や湿疹に効果があるとされる一方、ワセリンで悪化したという話が聞こえてきたり、ワセリンは鉱物油が原料になっているから、赤ちゃんの肌には良くないという人もいます。
いったい本当のところはどうなのでしょうか?
ワセリンは石油由来の鉱物油を原料としているのは確かです。しかし、精製され不純物を取り除いて作られているワセリンは、肌への刺激がとても少ないため、純度の高いものは赤ちゃんの肌にも使うことができます。
赤ちゃんには純度の高い白色ワセリンやプロペトを使用します。
大人用のワセリンとは違うの?
大人用のワセリンとは何を指しているのかということになると思いますが、現在は大人が使っている市販のワセリンも通常は白色ワセリンです。
昔は、白色ワセリンよりも純度が低く、不純物を多少は含んでしまっている黄色ワセリンが一般的に広く市販されていましたので、大人が通常使っていた市販のワセリンは黄色ワセリンであることが多く、肌の弱い人は肌トラブルを起こすこともあったと思われます。
それに対し、白色ワセリンは純度が高いため肌トラブルを起こす可能性が低く、赤ちゃんにも使えます。
小児科や皮膚科でも処方してくれる
赤ちゃんの肌トラブルで小児科や皮膚科を受診すると、白色ワセリンやプロペトといった保湿剤が処方されることがよくあります。
プロペトは、白色ワセリンよりもさらに高純度でお肌にやさしく、敏感肌の赤ちゃんにも安心です。
そもそも白色ワセリンは、お薬の基材としても使われているのです。ステロイド軟膏と混合して処方されることも多いですね。
白色ワセリンはドラッグストアで購入することもできますが、小児科や皮膚科でお願いすれば、お薬と一緒に出してもらえると思いますよ。
ワセリンを塗って赤ちゃんのお肌が赤くなるケース
しかし、ワセリンを塗って赤ちゃんの肌が赤くなってしまったというケースもあります。
いったいそれはなぜなのでしょう?
赤ちゃんのお肌に合わなかった
まず考えられる原因は、赤ちゃんのお肌が敏感で、白色ワセリンでも刺激が強くお肌に合わなかったということです。
その場合は、白色ワセリンよりも純度の高いプロペトやサンホワイトを使ってみましょう。
ワセリンの使い方が間違っていた
そもそもワセリンの使い方が間違っていたという場合も、赤ちゃんのお肌が赤くなってしまう可能性があります。
なんといってもワセリンには水分が含まれていないので、ワセリンは肌の奥まで浸透しません。ワセリンは、肌の水分を逃がさないよう保護膜の役割を果たしています。
そのため、ワセリンはあまり伸びも良くありません。
水分のない乾燥した肌に直接ワセリンを塗っても、ただ肌にこすりつけてしまうだけで、ワセリン本来の役割を果たすことができないのです。
逆に肌に刺激を与えてしまい、赤くなってしまうことがあるといえます。
赤ちゃんの肌に上手にワセリンを使う方法
そんなわけで、ワセリンを上手に使うためには、赤ちゃんのお肌に水分が浸透したお風呂上りがベストなタイミングです。
とはいえ、お肌の水分はすぐに蒸発してしまいますので、お風呂上りに全身を保湿する際には、まずはローションを使って手早く全身の保湿ケアをし、水分を浸透させすることをおすすめします。
そのうえで、浸透した水分を閉じ込めるようにワセリンを塗ります。
ワセリンは乾燥の激しいところに優先的に塗りましょう。あまり厚塗りをすると皮膚呼吸を妨げることになってしまいますので薄く塗りますが、肌をこすらないように暖かい手の平でなめらかに塗ってください。
ヒルドイドソフト軟膏との使い分け
小児科や皮膚科では、保湿剤としてワセリンではなく、ピンクのチューブに入ったヒルドイドソフト軟膏が処方されることも多いと思います。
ヒルドイドソフト軟膏は伸びが良くて塗りやすいので、いつでもどこでも手軽に保湿しやすいというメリットがあります。外出時などにも持ち歩いて、乾燥に気づけばすぐにサッと塗ってあげられます。
ただし、水分を閉じ込めてお肌に保護膜を作るるという意味では、ワセリンの方が優秀ですので、乾燥の激しい箇所には水分をワセリンで閉じ込め、保護膜を作ってあげましょう。
口の周りのかぶれの予防
赤ちゃんのよだれかぶれやミルクかぶれ、離乳食によるかぶれなどで、口の周りが赤くなるのを予防するのにもワセリンは有効です。
ローションで保湿して水分を含んだお肌にワセリンを塗って保護膜を作っておくと、よだれなどの刺激からお肌を守ってくれます。
口の周りということで、赤ちゃんがワセリンをなめてしまうことを心配しがちですが、万が一舐めてしまっても純度の高い白色ワセリンは有害なものではありませんので大丈夫です。
おむつかぶれの予防
口の周りのかぶれ予防と同じように、ワセリンはおむつかぶれの予防にも有効です。おしっこやうんちの刺激により、おしりはとてもかぶれやすく赤くなるので、ワセリンで保護膜を作っておいてあげれば安心です。
赤ちゃんにもおすすめのワセリン
では、赤ちゃんのお肌におすすめのベビーワセリンをご紹介しますね。
一般の白色ワセリンをさらに精製し、刺激になる不純物を徹底的に取り除いています。市販されている中で最も刺激性の少なく純度の高い白色ワセリンです。 |
まとめ
今回は、赤ちゃんのお肌とワセリンについて解説しました。
きっと、ワセリンは石油でできているから使っちゃだめ・・・と思い込んでいた方もいますよね。
実際にワセリンを使って赤ちゃんの肌トラブルが余計に悪化してしまったという人もいますのでなおさらです。
しかし、現在お肌に使われているワセリンは白色ワセリンといって、精製された高い純度のものですので、お肌への刺激は極めて少なく、安全に使うことができます。
白色ワセリンの使い方を知って、赤ちゃんのお肌の保湿に上手に取り入れるといいですね。
コメント